さて、今日も最強のプロテインバーを探していこう。
一人暮らしで最強を目指すために毎日1~3本のプロテインバーを食べている私が、
アサヒグループ食品の1本満足バー プロテインバーを全種類を実食レビューする。
もちろんカロリー・タンパク質・脂質・糖質、そして価格もしっかり比較していく。
最強を目指すのに忖度や遠慮は禁物だ、厳しくレビューしていくので参考にしてもらいたい。
厚生労働省が定めた理想のたんぱく質量、それは成人男性で1日当たり60g。
以外と取れそうだと思うだろうが、最強を目指している諸君はそれを遥かに上回らねばならないのだ…。
どれくらいたんぱく質を摂ればいいのか…。
それは、体重に対して1.2~2倍のたんぱく質量だ…。
つまり体重60kgであれば1日で当たり72~120gを摂取せねばならない。
鳥むね肉に頼り、毎食200gずつ食べれば達成できる量だが…。
私は3ヶ月ほど一日650gの鳥むね肉を食べていた時期があるが…はっきり言って地獄である。
食べるのが好きな諸兄にとっては拷問と変わらないだろう…。
私ももうそんな食生活はお断りだ…。
少しでも気軽に美味しくたんぱく質を大量に摂取したい…、プロテインドリンク作るのもめんどくさい…。
諸君もそう思うだろう?
では、最強のプロテインバーを探しに行こう。
1本満足バー プロテイン 成分・価格比較表
品名 | たんぱく質 | 価格(1本) | たんぱく質1gの価格 | カロリー | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プロテインチョコ | 15.0g | 142円 | 9.47円 | 183kcal | 8.5g | 11.0g | 0.4~1.8g |
プロテインヨーグルト | 15.0g | 142円 | 9.47円 | 182kcal | 9.0g | 10.0g | 0.1~1.2g |
プロテインストロベリー | 15.0g | 144円 | 9.60円 | 185kcal | 8.8g | 11.0g | 0.1~1.2g |
プロテインブラック | 15~22.0g | 164円 | 10.93円 | 185kcal | 9.3g | 2~5.0g | 4~9.0g |
プロテイン・ラン・ベイクドバナナ | 10~13.0g | 140円 | 14.00円 | 235kcal | 16.0g | 11.0g | 0~1.0g |
プロテイン・ラン・ベイクドチーズ | 10~13.0g | 136円 | 13.60円 | 238kcal | 17.0g | 9.5g | 0~1.0g |
プロテイン・ラン・ベイクドホワイトミルク (期間限定) | 11.0g | 233kacl | 16.0g | 11.5g | 0~1.0g | ||
ギガプロテイン チョコ | 30.0g | 332kcal | 17.0g | 15.5g | 0.3~2.7g | ||
ギガプロテイン キャラメル | 30.0g | 326kcal | 16.0g | 16.15g | 0.1~2.2g |
まとめ買いした場合は価格が大幅に下がるので注意されたし。
1本満足バー プロテインシリーズは最強プロテインバーか?
1本満足バー プロテインシリーズは最強のプロテインバーでは無い。
それが販売されている全種類を実食し、検討した結果である。
味は全て水準以上で美味いとはっきり言える。
だがしかし、いかんせんタンパク質含有量が追い付いてこない。
まとめ買いした場合のコスパは魅力的ではあるが、やはり1日5本も6本も食べる物ではないので評価は厳しくなる。
1本満足バー プロテインシリーズ 総評
1本満足バー プロテインシリーズは実店舗での入手性の高さと、
味・食べやすさが高水準でまとまっている。
とりあえずプロテインバーを食べたい人はチョコ・ヨーグルト・ストロベリーのどれかを選べば間違いは無い。
最強部的評価基準
評価するにあたって、やはり基準は設けておかなければならない。
最強部独自の部分もあるが評価基準は下記の通りになる。
- 甘さ
-
甘党の人も甘いの苦手な人にも参考になるよう、5段階で評価する。
- タンパク質量
-
単純に1本当たりに入っているタンパク質の量を、5段階で評価する。
- 食感・食べやすさ
-
かじりやすさ・噛みやすさ・飲み込みやすさ、これらをまとめて5段階で評価する。
- コスパ
-
1円当たりのタンパク質の量を5段階で評価する。
ざっくり100円当たりのたんぱく質量が10gで3の評価だ。 - 最強部推奨レベル
-
上の4項目をまとめて評価し、最強プロテインバーとして相応しいかを5段階で評価する。
1本満足バー プロテインチョコ たんぱく質15g
美味さ:★★★★★★★★★☆
チョコ感がしっかりとある、味のイメージ的には甘さを抑えたチョコフレークといった感じ。
チョコ感を楽しめるプロテインバーならこいつがおすすめ。

製品名 | 1本満足バー プロテインチョコ |
たんぱく質の種類 | ソイプロテイン ホエイプロテイン |
たんぱく質量 | 15.0g |
カロリー | 183kcal |
脂質 | 8.5g |
糖質 | 11.0g |
食物繊維 | 0.4~1.8g |
人工甘味料 | 無し |

パッケージに「かための食感のため、歯をいためないようご注意ください。」とあるが、常温であれば問題無くかじれるし、噛める。
そして欠片の落下も少ない。
大豆パフ・ナッツ・レーズンの配合バランスが良いのか、ほんとにストレス無く食べることが出来る。
森永inバーのウェファーバニラに慣れていた私は、こいつを初めて食べた時に感動したほど。
Amazon等でまとめ買いすればコストを抑えることができ、全ての面で高水準なプロテインバーとなる。
評価


1本満足バー プロテインヨーグルト たんぱく質15g
美味さ:★★★★★★★★★☆
ヨーグルトフレーバーとクランベリーの酸味でさっぱり目な味。
甘い物が苦手な諸兄でもサクサク食べられるだろう。
チョコ味は食べ飽きた、という諸兄におすすめしたいプロテインバーその1。

製品名 | 1本満足バー プロテインヨーグルト |
たんぱく質の種類 | ソイプロテイン ホエイプロテイン |
たんぱく質量 | 15.0g |
カロリー | 182kcal |
脂質 | 9.0g |
糖質 | 10.0g |
食物繊維 | 0.1~1.2g |
人工甘味料 | スクラロース |

食感はプロテインチョコと同様、文句無く食べやすい。たんぱく質が15g入っている食品とは思えないレベル。
ヨーグルトフレーバーのチョコとクランベリー・レーズンとの相性が良い、軽めの食感とあわせてサクサク食べられる。
人工甘味料が入っているが、味への影響はほぼ無い。
ヨーグルトフレーバーのプロテインバーは、こいつ以外に見かけたことはない。
少なくとも国内では。
Amazon等でまとめ買いすればコストを抑えることができ、全ての面で高水準なプロテインバーとなる。
評価


1本満足バー プロテインストロベリー たんぱく質15g
美味さ:★★★★★★★★★☆
ストロベリーチョコが口内で溶けると同時にストロベリーの香りがふわっと出てくる。
甘さも強く無く、わずかに酸味があってさっぱりとして後を引く味。
チョコ味のプロテインバーに飽きた諸兄におすすめしたいプロテインバーその2。

製品名 | 1本満足バー プロテインストロベリー |
たんぱく質の種類 | ソイプロテイン ホエイプロテイン |
たんぱく質量 | 15.0g |
カロリー | 185kcal |
脂質 | 8.8g |
糖質 | 11.0g |
食物繊維 | 0.1~1.2g |
人工甘味料 | スクラロース |

食感はチョコ・ヨーグルトと変わらないので割愛する。
ストロベリーもヨーグルトと同じくらいレーズンとの相性が良いようで、とても食味が爽やか。
レーズン・大豆パフが入っている。
ストロベリーフレーバーのチョコとしっかりマッチしていて美味い。
たまにストロベリーフレーバーが苦手な諸兄がいるが、これなら問題無く食べられる。
人工甘味料が入っているが味に影響は無い。
見かけたらぜひ一度、試して欲しい。
こいつもAmazon等でまとめ買いすればコストを抑えることができ、全ての面で高水準なプロテインバーとなる。
評価


1本満足バー プロテインブラック たんぱく質15g
美味さ:★★★★★★★★☆☆
準備中

製品名 | 1本満足バー プロテインブラック |
たんぱく質の種類 | ソイプロテイン ホエイプロテイン |
たんぱく質量 | 15~22.0g |
カロリー | 185kcal |
脂質 | 9.3g |
糖質 | 2~5.0g |
食物繊維 | 4~9.0g |
人工甘味料 | アセスルファムK アステルパーム・L-フェニルアラニン化合物 スクラロース ラカンカ抽出物 |
新しく発売された1本満足バー。
甘さを控えたブラックチョコを使用している。
糖質を抑えるため人工甘味料が4種類も入っているが、
SIXPACKより遥かに美味しい。
準備が出来次第レビューを追加する予定。


1本満足バー
プロテイン・ラン・ベイクドバナナ たんぱく質10g
美味さ:★★★★★★★★☆☆
バナナフレーバーは強過ぎず、少し香り・少し舌で感じる程度である。
甘さは少し控えめになっている。
飲み込んだ後、酸味がごくわずかに口内に残り2口目・3口目が欲しくなる。

製品名 | 1本満足バー プロテイン・ラン・ ベイクドバナナ |
たんぱく質の種類 | ホエイプロテイン ソイプロテイン |
たんぱく質量 | 10~13.0g |
カロリー | 235kcal |
脂質 | 16.0g |
糖質 | 11.0g |
食物繊維 | 0~1g |
人工甘味料 | アステルパーム・L-フェニルアラニン化合物 スクラロース |

写真ではチョコチップが覗いている。
パッケージに書いてある通りプロテインバー全体の1.5%しか入っていない。
しかしチョコチップ無しの部分でも充分美味いので気にすることはない。
そして食感、ベイクドタイプにも関わらずあまり口内の水分を持っていかない。
サクッとかじれるし、ボロボロと落ちる食べカスも少ない。
人工甘味料が入っているが味に影響は無い。
タンパク質と糖質を手軽にバランス良く摂取したい時に向いているプロテインバー。
運動前後におすすめしたい。
欲を言えばもう少しタンパク質を増やして欲しい。
現状の10gでは。良コスパとは言えない。
評価


1本満足バー
プロテイン・ラン・ベイクドチーズ たんぱく質10g
美味さ:★★★★★★★★☆☆
サクッと歯切れよく噛めて、口内にチーズのフレーバーが漂ってくる。
それも濃いチーズではなく、チーズケーキに似た香りで飲み込んだ後はさっぱりしている。

製品名 | 1本満足バー プロテイン・ラン・ ベイクドチーズ |
たんぱく質の種類 | ソイプロテイン ホエイプロテイン |
たんぱく質量 | 10~13.0g |
カロリー | 238kcal |
脂質 | 17.0g |
糖質 | 9.5g |
食物繊維 | 0~1g |
人工甘味料 | 無し |

外はサクッと、中はしっとりしておりとても食べやすい。
追加の水分も必要ない飲み込みやすさ。
同じベイクドを冠していてもこうも違うのか…。
と感心するレベル。
チーズフレーバーによる香りとベイクドタイプの食べ応えもあって食事感がある。
朝食にこいつと豆乳の組み合わせは結構おすすめ。
完成度的にはチーズ味のお菓子の領域である。
シャ〇レーゼで並んでいても違和感は感じない。
普通に美味いが、タンパク質はやはり頼り無いことと脂質が高めなのがネック。
コスパ的に考えても、もう少しタンパク質が欲しい。
1本満足バー
プロテイン・ラン・ベイクドホワイトミルク(期間限定)たんぱく質10g
1本満足バー ギガプロテイン チョコ たんぱく質30g
1本満足バー ギガプロテイン キャラメル たんぱく質30g
他のプロテインバーレビュー記事
森永製菓のinバー プロテインの記事である。
今回の記事と同じ構成でまとめてあるので参考にしてもらいたい。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] プロテイン・ラン・ベイクドバナナ […]