最強プロテインバーを探し出せ!DNS・ブルボン・クレバー・ビーカインド プロテインバーレビュー5

proteinbar-review-sonota-eyecatch

プロテインバーの軽快なフットワークに身を任せすぎて、1日3本ほど食べている私が最強のプロテインバーを見つけ出す。
味・タンパク質の量・カロリー・脂質・糖質、そしてコスパ…。
もちろん全て実食して味や食べやすさも加えてレビューしていく。

複数種類を出している大手ブランドのレビューは一段落させたつもりだ。
そして今回は下記の4ブランドをまとめて厳しくレビューしていく。

  • DNS
  • ブルボン
  • CLEVER(クレバー)
  • BE-KIND(ビーカインド)

果たしてこの中に最強部的最強プロテインバーはあるのだろうか…。

さぁ、始めよう。

目次

DNS・ブルボン・クレバー・ビーカインド 成分・価格比較表

スクロールできます
品名タンパク質価格(1本)タンパク質1gの価格カロリー脂質糖質
DNS MEALBAR バーエックス チョコレート15.6g320円20.51円214kcal9.3g炭水化物17.1g
【準備中】DNS MEALBAR バーエックス 抹茶14.8g317円21.42円218kcal9.9g炭水化物17.4g
ブルボン WINGRAM チョコレートクッキー10.9g82円7.52円181kcal7.7g16.4g
ブルボン WINGRAM キャラメルナッツクッキー10.5g107円10.19円182kcal8.0g16.1g
ブルボン おいしい!プロテインバー 
アーモンドクッキー
15.9g188kcal9.0g炭水化物10.4g
クレバー プロテインバー ミルクチョコレート15g 175円 11.67円206kcal11.9g8.9g
クレバー プロテインバー ビターチョコレート15g175円11.67円206kcal11.6g9.8g
ビーカインド  プロテイン
カフェモカ&ダークチョコレート アーモンド
8.4g298円35.48円192kcal11.8g8.6~12.9g
ビーカインド  プロテイン
ダークチョコレート&アーモンド
9.0g268円29.78円203kcal12.9g5.1~11.8g
ビーカインド プロテイン
バナナ ホワイトミルク&アーモンド
9.0g201kcal12.3g9.4~13.0g
ビーカインド プロテイン
オレンジ&ホワイトミルク アーモンド
4.9g171kcal10.9g9.4~13.3g
*価格は記事内の広告の購入数をベースにしている。
まとめ買いした場合は価格が大幅に下がる場合もあるので注意。

DNS・ブルボン・クレバー・ビーカインドのプロテインバーは最強か?

DNS・ブルボン・クレバー・ビーカインド 総評

各プロテインバーそれぞれは美味かったがコスパが良くない。
そしてブルボンのWINGRAM以外は入手性も悪い。
最強部的最強プロテインバーとはならなかった。

最強部的評価基準

評価するにあたって、やはり基準は設けておかなければならない。
最強部独自の部分もあるが評価基準は下記の通りになる。

甘さ

甘党の人も甘いの苦手な人にも参考になるよう、5段階で評価する。

タンパク質量

単純に1本当たりに入っているタンパク質の量を、5段階で評価する。

食感・食べやすさ

かじりやすさ・噛みやすさ・飲み込みやすさ、これらをまとめて5段階で評価する。

コスパ

1円当たりのタンパク質の量を5段階で評価する。
ざっくり100円でタンパク量10gが最低ラインだ。

最強部推奨レベル

上の4項目をまとめて評価し、最強プロテインバーとして相応しいかを5段階で評価する。

DNS MEALBAR バーエックス チョコレート

美味さレベル7

美味さ:★★★★★★★☆☆☆
適度な甘さとミールバーらしいボリューム感で食べ応えがしっかりとある。
実にシンプルなチョコレート風味。
チョコレートのまろやかさが少し舌に残るが、クドさは無く嫌な感じはしない。

製品名DNS
MEALBAR
バーエックス
チョコレート
タンパク質15.6g
タンパク質の種類大豆たんぱく
乳清たんぱく
カロリー214kcal
脂質9.3g
糖質17.1g
食物繊維記載無し
人工甘味料無し

プロテインバーでは無くて、ミールバーである。
でもタンパク質が15.6gも摂取できるので、プロテインバーとしてもOK。
ただし、プロテインバーとして見た場合のコスパは最悪レベル。

がっしりした食感で、かじり取るに少し力む必要がある。
少し柔らかくなったあずきバーのイメージ。
奥歯で噛めば何てことは無い硬さ。
大豆パフの主張も強く無く、口内に居残ることも無い。

まろやかであっさりしたチョコ味でガシガシ食べれてしまう。
これの後に食べると人工甘味料が入っていないことに感動する。

しかしコスパはかなり悪い。
豊富な財源をお持ちの諸兄にしか、常食はおすすめしない。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

【準備中】DNS MEALBAR バーエックス 抹茶

ブルボン WINGRAM プロテインバー チョコレートクッキー

美味さレベル5

美味さ:★★★★★☆☆☆☆☆
ベイクド系だがしっとりめのプロテインバー。
チョコよりも小麦粉の風味のが強く、後味が少し粉っぽい。

パッケージに「おいしく」と書いてあるがさほど美味しくは無い。

製品名WINGRAM
プロテインバー
チョコレートクッキー
タンパク質10.5g
カロリー182kcal
脂質8.0g
糖質16.1g
食物繊維1.6g
人工甘味料無し

しっとりめだがある程度の口内の水分は奪っていく。
かじる時の食べこぼしがやや多い商品、少し気を使ってかじる必要がある。

ただし後味が少し粉っぽく感じるので、飲み物を用意しておくことをおすすめする。

チョコ味は気持ち程度で小麦粉の味の方が主張が強い。

美味くもなく不味くもない、そんなプロテインバー。

タンパク質含有量も少なめだが、持続性エネルギー糖質である「パラチノース」が入っている。
なのでタンパク質摂取が主目的ではなく、「何か軽く食べたいけどタンパク質もそれなりに欲しいなー。」という状況に最適。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

ブルボン WINGRAM プロテインバー キャラメルナッツクッキー

美味さレベル6

美味さ:★★★★★★☆☆☆☆☆
ベイクド系でしっとり食感のプロテインバー。
キャラメルの香りは素晴らしく食欲をそそる。
しかしかなり甘い、甘い物苦手な人には少々キツい甘さ。

製品名WINGRAM
プロテインバー
キャラメルナッツクッキー
タンパク質10.9g
カロリー181kcal
脂質7.7g
糖質16.4g
食物繊維1.4g
人工甘味料無し

しっとりめだがある程度の口内の水分は奪っていく。
かじる時の食べこぼしがやや多い商品、少し気を使ってかじる必要がある。

キャラメルの香りがかなりしっかりと香るが、それに負けない甘さもある。

含有しているパラチノースのせいか、喉にくる甘さで苦手な人は飲み物必須な甘さレベル。

甘い物大好きな私の個人的な感想だと「全体的に美味い。」

そしてタンパク質含有量は少なめ。
でも持続性エネルギー糖質である「パラチノース」が入っている。

なのでタンパク質摂取が主目的ではなく、「何か甘い物を食べたいけどタンパク質もそれなりに欲しいなー。」という状況に最適。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

ブルボン おいしい!プロテインバー アーモンドクッキー  
たんぱく質15g

美味さレベル

記事作成中

クレバー プロテインバー ミルクチョコレート たんぱく質15g

美味さレベル8

美味さ:★★★★★★★★☆☆
ほんのりと上品なミルクチョコのコーティングをまとっている。
アーモンドパウダーの香ばしく、飲み込んだあとにも余韻が残る。
チョコ味よりもアーモンドの主張の方が強い感じだが、チョコ好きなら「あり」のプロテインバー。

製品名プロテインバー
ミルクチョコレート
タンパク質15.1g
タンパク質の種類大豆パフ
ホエイプロテイン
カロリー206kcal
脂質11.6g
糖質9.8g
食物繊維0.8g
人工甘味料無し

表面が上品なチョコレート。
中身はアーモンドパウダー等が練りこまれているペースト状の物。

「ザクッ」と小気味よい音がする、食べやすいプロテインバー。
大豆パフがかなり密集しているが、サクサクしており噛みやすくあまり歯にもくっつくない。

弱点は外側が露骨なチョコレートコーティングなので、長い時間持っていると溶ける。

食べ終わった後に「普通に美味しかった。」と言えるプロテインバーだった。
しかしコスパは良くは無い。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

クレバー プロテインバー ビターチョコレート たんぱく質15g

美味さレベル7

美味さ:★★★★★★★☆☆☆
ミルクチョコから甘さを抜いてビターにした感じのプロテインバー。
甘さはずいぶんと控えられたせいか、少しだけチョコの脂肪分がキツく感じた。
ダークチョコが好きな諸兄におすすめしたいプロテインバー。

製品名プロテインバー
ビターチョコレート
タンパク質15.0g
カロリー206kcal
脂質11.9g
糖質8.9g
食物繊維1.8g
人工甘味料無し

噛むと「ザクッ」と、良い音がする。
ミルクチョコ同様、大豆パフが密集しているが特に変な食感にはなっていない。

ビターと言うだけあって、カカオ感が強い。
こちらはミルクチョコのアーモンドパウダーでは無く、アーモンドプラリネが入っている様。
ずいぶん手の込んだプロテインバーである。

それだけに少し口に感じる脂肪感が少し惜しい。

疲れた時にブラックコーヒーと共に頂きたいプロテインバー。

そしてコスパは良くない。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

ビーカインド プロテイン カフェモカ&ダークチョコレート アーモンド たんぱく質8.4g

美味さレベル6

美味さ:★★★★★★☆☆☆☆
甘さはほぼ無い、むしろ少し苦みを感じる。
ザクザクしたアーモンドとナッツの香りの後に、

カフェモカとダークチョコレートの苦美味さがやってくる大人の味。

製品名プロテイン
カフェモカ&ダークチョコレート アーモンド
タンパク質8.4g
タンパク質の種類分離大豆たんぱく
カロリー192kcal
脂質11.8g
糖質8.6~12.9g
食物繊維3.0~7.3g
人工甘味料無し

アーモンドのザクザク食感は心地良いがオリゴ糖・はちみつ・水あめ・ピーナッツバターにより脅威的な粘性を誇る。
粘性により、かじり取るのは少し難儀。
素手でうっかり触ると、すぐさま手がべた付くのでコンビニで購入する場合はお手拭きをもらおう。

ナッツの食物繊維とオリゴ糖入りでお腹に優しいプロテインバー。

しかしタンパク質量が8.4gで300円近いのはコスパが悪すぎる。
タンパク質の摂取目的で買うのはやめた方がいい。

お洒落なティーブレイクをしたい人におすすめ。
プロテインバーが甘く無い分、甘めのラテとかと一緒に食べることを推奨。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

ビーカインド プロテイン ダークチョコレート&アーモンド たんぱく質9.2g

美味さレベル6

美味さ:★★★★★★☆☆☆☆
甘さ控えめのダークチョコを下に敷いているプロテインバー。
ほんのりダークチョコレートの後に、ナッツ類の塩気・渋味がやってくる。

製品名プロテイン
ダークチョコレート&アーモンド
タンパク質9.2g
タンパク質の種類分離大豆たんぱく
カロリー203kcal
脂質12.9g
糖質5.1~11.8g
食物繊維2.4~9.1g
人工甘味料無し

アーモンドのザクザク食感は心地良いがオリゴ糖・はちみつ・水あめ・ピーナッツバターにより脅威的な粘性を誇る。
粘性により、かじり取るのは少し難儀。
素手でうっかり触ると、すぐさま手がべた付くのでコンビニで購入する場合はお手拭きをもらおう。

こちらもオリゴ糖入りでお腹に優しいプロテインバー。

値段相応に美味しいが、タンパク質が追い付かない。
少し箱買いして、1本約270円・タンパク質9.2gはちょっと納得がいかない。

正直なところ、お洒落なプロテインバーが食べたい人以外には買う理由が見つからない。

評価

甘さ
甘くない
1
2
3
4
5
甘い
タンパク質量
最弱
1
2
3
4
5
最強!
食感・食べやすさ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
コスパ
最弱
1
2
3
4
5
最強!
最強部推奨レベル
最弱
1
2
3
4
5
最強!

他のプロテインバーレビュー記事

あわせて読みたい
最強プロテインバーを探し出せ! inバープロテイン編 プロテインバーレビュー1 これは毎日1~3本のプロテインバーを食しているこの私が、味・食感・タンパク質の量、そしてコスパをレビューして、諸兄のおすすめできる最強のプロテインバーを見つけ...
あわせて読みたい
最強プロテインバーを探し出せ! 1本満足バープロテイン編 プロテインバーレビュー2 さて、今日も最強のプロテインバーを探していこう。一人暮らしで最強を目指すために毎日1~3本のプロテインバーを食べている私が、アサヒグループ食品の1本満足バー プ...
あわせて読みたい
最強プロテインバーを探し出せ! トップバリュ プロテインバー編 プロテインバーレビュー3 さて、今日も最強のプロテインバーを探していこう。一人暮らしで最強を目指すために毎日1~3本のプロテインバーを食べている私が、トップバリュのプロテインバーを3種類...
あわせて読みたい
最強プロテインバーを探し出せ!SIXPACKS編 プロテインバーレビュー4 さて、今日も最強のプロテインバーを探していこう。一人暮らしで最強を目指すために毎日1~3本のプロテインバーを食べている私が、UHA味覚糖のSIXPACKプロテインバーを...
あわせて読みたい
全プロテインバー 成分・価格比較表 このページではレビューした各プロテインバーの比較表をまとめている。2021年10月の時点で合計46種(一部レビュー待ち)を記載している。 コスパとタンパク質量を調べるだ...
proteinbar-review-sonota-eyecatch

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次